不揮発性メモリ、EEPROMとFLASHの使い分けは?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

不揮発性メモリとして、EEPROMとFLASHメモリがあります。

最近ではソケットを設けてSDカードを使用したり、SDカードと電気的に互換があるeMMCというものを使う場合もあります。

まぁ、SDもeMMCもFLASHメモリなので、最終的には「EEPROMかFLASHメモリか」という問題に行き着きます。

電源を切っても保存しておきたいデータ、どっちに保存します?

 

答えは、データサイズと書き換え頻度によります。

 

まずEEPROM。

これは数kB~数十kB程度のラインナップが多いです。

EEPROMで数十Mなんて一般的ではありません。

容量は小さいのですが、1バイト単位または64バイト単位などで読み書きできます。

つかり、小回りがきくのです。

ちょっとしたデータ「MACアドレス」「設定値」みたいなものをEEPROMに入れる場合があります。

安くて、容量が小さくて、数バイト単位で書き換えができて便利だからです。

 

次、FLASHメモリ。

これはSDカードなどでわかるように、128GBみたいなどでかいサイズまであります。

容量は圧倒的ですが、小回りがききません。

基本的に読み書きは512バイト単位が一般的です。

1バイト書き換えるだけでも、

「512バイトをRAMに転送」→「CPUでRAM上のデータ編集」→「RAMからFLASHに512バイト転送」

という手順が必要になります。

しかも、実際にはFLASHメモリの中のブロック単位が512kBという場合もあるので、

外から書き込むのは512バイトでも、中ではメガ単位の読み書きが発生していることが有ります。

ということで、「書き込むとまれにすごく待たされる」ことがあったりします。

さらに、SDやeMMCではなくNANDFLASHをそのまま使うと、エラー訂正などをCPU側で処理する必要が出てきます。

ということで、大きなデータを保持するときにはFLASHを使用します。

 

こんな雰囲気でございます。

 

以上、小田切でした。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

お問い合わせ

電子回路の専門家がいない会社さん・個人事業主さんをターゲットとした、

電子回路のコンサルティングを行っています。


電子回路設計 コンサルティング 問い合わせページ

SNSでもご購読できます。