鉛フリーはんだって?(初心者向け)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

もともと普通の「はんだ」には鉛が含まれています。

この「鉛ハンダ」は、溶けやすいしハンダしやすくて大変結構なものなのですが、環境保全の観点で「鉛」が問題になりました。

そのまま捨てられると鉛が土に染み込んでしまい、環境汚染の元になるからです。

 

ということで、鉛を含まない「鉛フリーはんだ」というものが生まれました。

今ではほとんどの製品では「鉛フリーはんだ」を使用していて、従来の「鉛ハンダ」を使用することなどほとんどありません。

(経験上、見たことありません)

電子部品も大抵「鉛フリー対応」と書かれています。

 

ところが、鉛フリーはんだは、扱いにくいんです。

融点が高いので、鉛ハンダより溶けにくく、鉛ハンダより高出力のこてが必要になります。

(実際やってみると「なんだこのハンダ。全然溶けないぞ」って感じます)

さらに濡れ性が悪くて、いい感じにするするっと流れてくれません。

鉛ハンダで綺麗にハンダできていた感覚で扱っても、なかなか綺麗にハンダできません。

 

ということで、業務で扱うなら鉛フリーを使う以外に手はないのですが、アマチュアで扱うなら正直従来の「鉛ハンダ」のほうが圧倒的に扱いやすいです。

もし、鉛フリーはんだで苦しんでいたら、鉛ハンダを買って試してみるのも手です。

 

以上、小田切でした。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

お問い合わせ

電子回路の専門家がいない会社さん・個人事業主さんをターゲットとした、

電子回路のコンサルティングを行っています。


電子回路設計 コンサルティング 問い合わせページ

SNSでもご購読できます。