基板のネジ穴についてちょっと書きます。
ネジ穴、といっても基板にネジを切るわけではないので、基板に開けるのはただの穴(スルーホール)になります。
しかし、この穴を開ける際に注意する点が結構あります。
1,ネジの直径から0.2mm以上余裕を取る
例えば3mmの太さのM3のネジなら3.2mm以上の径を取るのが普通です。
3mmぴったりでは誤差が会ったばあいに入りませんからね。
2,穴から基板の縁まで1.6mm以上開ける
基板の端に穴を開ける場合、あまりぎりぎりまで寄せてはいけません。
基板が細くなりすぎるとそこが欠けてしまいます。
通常、基板の縁と穴の間には1.6mm以上のスペースを開けます。
3,ネジ頭orワッシャーの直径+ずれ+誤差の空きスペース取る
ネジが通るということは、ワッシャーかネジの頭が基板の上に載るわけです。
ということは、その直径の中に部品やパターンが有ると壊してしまいます。
気をつけないといけないのは、穴が少しゆるく作っているので、上下左右にネジはずれます。
なので、φ5のネジ頭であっても、ズレを考慮するとφ5.1は必要です。
さらに誤差を考えるとφ5.2は必要です。
本当はもっと欲しいですが、上記は最低ラインです。
4,「3」の空きスペースはパターンを完全になくすか、銅箔むき出しにして金メッキする
ネジやワッシャーでぐりぐりやったらレジストがはげてしまいます。
なので、このスペースには一切パターンがないのが理想です。
しかし、それができない、あるいはネジを通してGNDを外と接続したいという場合があります。
その場合、GNDベタを置いてレジストをかけないで銅箔むき出しにします。
しかし、銅箔は錆びるので金メッキをするのが適切です。
5,裏面も同じことをする
うっかり忘れそうになりますが、基板の裏側にも筐体の受けなどがあたりますので、同じことを考える必要があります。
このように、意外とネジは面倒です。
以上、小田切でした。