「Industrialな部品」ってどういうこと?(初心者向け)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

電子部品のデータシートを見ていると「Industrial」と書いてある部品があったりします。

一つのデータシートの中でも型番が列挙されていて「この型番はIndustrial.この型番はIndustrialじゃない」と書かれている場合もあります。

 

Industrialってなんでしょうか。

 

辞書で引けば

「Industrial=工業用」

とわかります。

 

が、工業用って何?

何が違うの?

 

メーカの言い分はいろいろありますが、実際には「動作温度範囲」が違います。

例えばあるICの動作温度範囲は「0~70℃」。

でも、「Industrial」と書いてある型番を選択すると動作温度範囲「-40~85℃」になったりします。

つまり、低温と高温の両方に温度範囲が拡大しているんです。

(低温だけに拡大という場合もあります)

 

ところでちょっと疑問が出ませんか?

Industrialだろうとそうでなかろうと、機能は同じです。

機能が同じということは、きっと同じマスクで同じシリコンをつかって同じチップを使っているはずです。

ということは、Industrialと書いてあってもなくても中身は同じじゃないか。

Industrialって書いて無くてもIndustrialと同じ温度で動いてしまうのではないか?

 

正解は……たぶんその通り。(中身は同じで型番違うだけ)

もしかしたら違うかもしれませんが、その当たりはメーカーは教えてくれません。

一番の違いは「保証があるかないか」です。

動作温度範囲「0~70℃」をうたうICを-10℃で使って不具合が出ても文句は言えないですが、

「-20~85℃」だったら文句をいえます。(たとえ中身が同じでも)

そういうところが違いです。

 

以上、小田切でした。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

お問い合わせ

電子回路の専門家がいない会社さん・個人事業主さんをターゲットとした、

電子回路のコンサルティングを行っています。


電子回路設計 コンサルティング 問い合わせページ

SNSでもご購読できます。